LINEの返信にモヤモヤする?好きな人とうまくやりとりするには

LINEの返信がこない男や遅い女は嫌われる?

LINEの返信がこない男や遅い女は嫌われる?

便利な連絡ツールとして定着しているLINE。スマートフォンを使っている人のほとんどが利用しています。直接一人の人とやりとりしたり、グループを作って複数でやりとりしたりできるのでとても便利。相手がメッセージを読んだか読んでいないかもわかるので、仕事やPTAなどの連絡ツールとしても使われています。しかし、LINEの返信が遅い人も少なくなく、やりとりしていてストレスが溜まることもよくあります。

既読スルーして返事がなかなかこない

LINEを使っていてもっともやきもきするのが、メッセージを読んではいるけれど、なかなか返信してこない人でしょう。既読になっているのにすぐに返事が来ないと何か気に障ることを書いてしまったのか、返事をしたくないほど嫌われているのか、と不安になることもあります。メッセージを読んだ本人は、単に「忙しいから後で返信しよう」と思っている場合が多いですが、忘れてしまってそのまま既読スルーになるケースも少なくありません。

長文LINEを送ったのにひと言だけの返信

友達や彼氏、彼女とのLINEで、いろいろ自分の気持ちや相談したい出来事などをLINEで送る人もいます。せっかく時間をかけて長文を打って送ったのに、返ってくる返信がひと言だけだったりするとがっかりしてしまいます。「ちゃんとメッセージ読んでくれたのかな?」、「返信がめんどくさい?」と思ってしまい、次のメッセージを送るときにためらってしまう人もいるでしょう。

スタンプだけを送ってくる

こちらが文章を入力してLINEを送っているのに、「OK」や「ありがとう」、「おやすみ」などのスタンプだけの返信を返してくる人も少なくありません。何度か文章でやりとりをして最後にスタンプを送るならわかりますが、こちらの文章を読んで返信がスタンプ一つだけだと、なんとなく軽くあしらわれているような気がしてしまいます。

LINEの返信速度が遅い人の心理

LINEの返信速度が遅い人の心理

LINEの返信が遅い人の特徴や心理を理解しましょう。メッセージが来たのに、わざと返信を遅くするような人はほとんどいません。LINEの返事がなかなか送れない人がどんな様子なのかわかれば、LINEの返信が遅くても平常心で待てるでしょう。

メッセージで話すのが苦手

気になる男性や女性とLINEでやりとりしていて返信が遅いと「この人は脈なしだろうか?」と不安になりますよね。しかし、単純にLINEやメールなどのメッセージで話すのが苦手な人も少なくありません。特に男性は直接会ったり、電話で話したりする方法を好む人も多いので、いいなと思っている女性からLINEで連絡が来ても短い文しか返信できない人もいます。

携帯でちまちま打つのがめんどくさい

スマートフォンでの入力が苦手、またはめんどくさいと感じる人もいるようです。あまり機械の操作に慣れていない人や、キーが小さくてミス入力が多く文章を打つのに時間がかかる人、機種を新しくして戸惑っているときなどはLINEの返信も遅くなりがち。短文で返してきたり、スタンプだけの返信を送ったりする人は、入力が苦手な人かもしれません。

LINEメッセージ着信表示の設定をしていない

LINEのプッシュ通信をオンにしていないと、LINEのアプリを開くまで誰からメッセージが来ているかわからないため、返信が遅れてしまいます。またスマートフォンをマナーモードにしている場合や、仕事でもプライベートでもLINEで多くの人とやりとりをしている人は毎日大量のメッセージが届くので、見逃してしまっている可能性もあります。

仕事が忙しい

LINEのメッセージが届くと一応目を通すけれど、返信が遅くなる人は仕事が忙しい場合があります。仕事中にプライベートの携帯をあまり見られない場合は、メッセージを読んで仕事が終わってから返信するので遅くなります。また、職場に携帯を持ち込めない仕事をしている人も、勤務時間中のLINEや電話の着信などもすべて見られません。

子供の世話や家事で忙しい

ママ友とのLINEでの連絡の返信が遅い人は、子供の世話や家事などで忙しく返事ができないことがあります。仕事を持っている主婦だけでなく、専業主婦でも子供がたくさんいたり、親と同居していたりすると、忙しくてなかなかLINEのメッセージ受信に気がつかないことも。朝早い時間帯や夜遅い時間などに返信がくる主婦は、昼間忙しくて自分の時間があまり取れないのかもしれません。

LINEの返信が遅い人とコミュニケーションを取る方法

LINEの返信が遅い人とコミュニケーションを取る方法

LINEの返信が遅い人と確実にコミュニケーションを取る方法をいくつか紹介します。特にけんかをしたり気まずい仲になったりしていない人ならば、意図的にLINEの返事を遅くしているわけではないので、対処法を試みてみましょう。

会話は電話でする

メッセージのやりとりが苦手な人や、携帯の操作が得意ではない人とは電話で話をしましょう。メッセージを入力するよりもはるかに短時間でいいたいことを伝えられます。LINEでは「今少しだけ話せる?」、「伝えておきたいことがあるんだけど、いつ電話したらいい?」などの約束だけして、コミュニケーションはLINE電話にしてみてください。

LINEチャットを送る頻度を下げる

LINEやメールのメッセージで話すのが苦手な彼氏や彼女の場合は、メッセージを送る頻度を下げてみましょう。相手に時間と心のゆとりがあるときだけLINEでチャットしてみてください。ただし、長めの文章を送ってもいいですが、相手からは短い返事しか返ってこないことを理解しておいてください。会話のキャッチボールを楽しみましょう。

メッセージ受信通知機能をオンにしてもらう

LINEのメッセージが届いていることに気づかない人は、メッセージを受信したときに携帯の画面に通知が出るように設定してもらいましょう。仕事や子供の学校の連絡など、見逃して欲しくないLINEだけ通知することもできます。携帯の操作が苦手な人ならば、会ったときに本人の了解を得て設定してあげてもいいですね。

読んだら連絡をくださいと書く

LINEを送ったときに、最後に「このメッセージを読んだら連絡をください」と書いておきましょう。大切な連絡や期日までに出欠を取りたい案件などの場合効果的です。ただし、毎回メッセージに連絡をくださいと書いてしまうとそのうち返事が来なくなる可能性があります。

LINEの返信が遅い人にはうまく対処して

LINEの返信が遅い人にはうまく対処して

LINEの返信が遅い人はそれぞれ理由があります。原因がわかっても返信が早くなることはまずないので、変わってもらうのは諦めましょう。うまく自分が対処する方がストレスなく付き合えます。