LINEがめんどくさい人の特徴は?イライラせず付き合う方法

LINEがめんどくさい人がやること

LINEがめんどくさい人がやること

LINEがめんどくさい人たちは、LINEでやりとりを少しすればすぐに分かります。マメな人かめんどくさい人かあらかじめ分かっていると、連絡を取る手段を考えたり、連絡の頻度を変えたりできるので便利です。LINEがめんどくさい人が取る行動パターンはいくつかあるので覚えておくと見極めやすいでしょう。

既読スルーでなかなか返事がこない

LINEのメッセージを送ると比較的すぐに開いて既読になるけれど、なかなか返事がこない人は、LINEがめんどくさい人かもしれません。メッセージの内容を理解しているし了解しているけれど、その意図をLINEで伝えるのがめんどくさいのです。メッセージを送った人から見れば、読んでいるのに返事がないと「気に障ることを書いただろうか?」と不安になりますよね。

あまり頻繁にLINEを見ない

そもそもLINEをあまり見ていない人も、めんどくさいと思っている人です。LINEは単なる友達とのメッセージのやりとりだけでなく、仕事や子どもの学校の用事などさまざまな公的な関係でも使うものです。しかし、そういった関係の人とLINEを使う機会がない生活を送っている人は、LINEのメッセージの重要度が低いのであまり見ないのです。

返信が遅い

LINEは見るけれど、返信が遅い人もめんどくさがりの人です。このタイプには、返事をするのがめんどくさい人と返信しようと思っていたけれど、ほかにやらなければいけないことがいろいろあって返信するのを忘れてしまっている人がいます。うっかり忘れてしまう人は、忘れないうちに返信できるときはすぐにLINEのメッセージが返ってくる場合もあります。

返信のメッセージが短い

LINEを送ると一応返信をすぐに返してくれるけれど、ひと言だけ、または短い文章だけ返してくる人もめんどくさいタイプでしょう。忙しくて長いメッセージを打つ時間がない場合と、長い文章を打つこと自体がめんどくさいパターンに分かれます。ただし、どちらのタイプでも「返信しなければ」という気持ちは持っているので短い文になるのです。

メッセージを送ってもスタンプだけ返してくる

LINEのメッセージの返信にスタンプを返してくる人もめんどくさいタイプです。スタンプはいろいろあり、「了解です」、「ありがとう」、「おやすみ」などメッセージを送らなくてもひと言気持ちを伝えられるものも多いので、めんどくさがりの人はそれらを利用します。

LINEがめんどくさい人の心理や特徴

LINEがめんどくさい人の心理や特徴

LINEがめんどくさい人の特徴やなぜめんどくさいと感じるのかその心理を読み解いてみましょう。相手がどう思っているのか理解できると、LINEの返信が遅かったりなかったりしてもあまり気にならずに受け止められるようになります。

男性女性関係なし

LINEがめんどくさい人は、性別関係なくいます。一見すると女性の方がマメで男性にめんどくさい人が多いように感じるかもしれません。しかし、女性でもLINEがめんどくさい人は、返信しない、または遅い人もたくさんいます。逆に男性でもマメな人は、仕事中でもすぐに返信してくれるので、性別ではなくLINEの返信の様子を見てめんどくさいと思っている人かを判断するといいでしょう。

もともと連絡頻度が少ない

LINEがめんどくさい人の中には、もともと連絡がマメではない人もいます。以前のメールのやりとりや、電話をかけて出なかったときのコールバックの様子などを思い出してみてください。もとから電話やメールの連絡のレスポンスが遅い人は、LINEも遅いと認識しておくとストレスが溜まりにくくなります。

文字を打つのがめんどくさい

スマホで文字を打つのがめんどくさくて、LINEの返信が遅くなる人もいます。文字入力や変換に時間がかかる、ガラケーからスマホに変えたばかりまたは新しいスマホに機種変したばかりで操作方法がよく分からない、という人もLINEの返信がなかなか来ません。まだ慣れていないだけの人なら、いずれもっと早く返事をくれるようになりますが、機械の操作が苦手な人はいつまで経っても返信は遅いと思った方がいいでしょう。

メッセージのやりとりが好きではない

メッセージで連絡するのが好きじゃないという人もいます。LINEだけでなくメールも含めて文章を書いたり自分の気持ちを伝えたりするのが苦手な人です。このタイプは、電話で話したり直接会ったりすると普通にコミュニケーションが取れる人も多くいます。

スマホの操作自体が苦手

スマホの操作全般が苦手な人もいます。スマホはガラケーとは違いタッチパネルのように画面に直接触れて操作するので、その感覚に慣れないのです。また、文字が小さくて見づらい、などの理由で携帯電話の操作を頻繁にしたくないと思う人もいます。

彼氏や彼女にLINEがめんどくさいといわれたときの対処法

彼氏や彼女にLINEがめんどくさいといわれたときの対処法

付き合っている彼氏や彼女が、実はLINEがめんどくさいと分かったらどうすればいいのでしょうか。会えないときや日々のちょっとした会話などはLINEでやりとりするのがとても便利です。いろいろLINEで話したいのに、既読スルーされたり返信がなかなか来なかったりすると、「自分に対する気持ちが冷めてしまったのでは?」と思ってしまいます。めんどくさい人の対処法を紹介します。

相手とはLINEではなく電話などで会話する

LINEが苦手といわれたら、電話で話すのは嫌じゃないのか確認しましょう。電話がOKの彼氏や彼女とは直接話した方がお互いにストレスが溜まりません。「おはよう」や「おやすみ」などちょっとした挨拶も電話ですれば相手の声も聞けるので、気持ちを切り替えてLINEではなく電話で話すか直接会う機会を増やしましょう。

メールの返事は期待しない

LINEがめんどくさい人にメッセージを送っても、最初から返事を期待するのはやめましょう。既読になるだけで「ああ、生きているんだ」と思えれば、返事が来ないイライラや相手に対する要求などもしなくて済みます。

LINEでデートの約束や相談など大切な話はしない

LINEがめんどくさい人とは、大切な話はLINEでしないようにしてください。ちゃんと読んでいなかったり、長い文章を打つのが苦手で返信が遅れたりしてすれ違いのもとになります。大切な話は会うか電話でしましょう。

LINEがめんどくさい人の気持ちを理解してあげよう

LINEがめんどくさい人の気持ちを理解してあげよう

LINEがめんどくさい人は、基本的に悪気はありません。体質と同じなので、直らないと思って相手の気持ちを理解しましょう。LINE以外の連絡手段を使ったり気長に返事を待ってあげたりするなど対策を取ればストレスなく付き合っていけます。