すきぴとはどんな意味?彼氏との違いや使い方を詳しく紹介!

「すきぴ」とは流行語?若者言葉?その意味とは

「すきぴ」とは流行語?若者言葉?その意味とは

若い人の間でよく交わされる言葉、「すきぴ」。どんな意味なのかなんとなくニュアンスは分かるけれど、明確な意味は分からない人も少なくないでしょう。「すきぴ」は、「好き」という言葉が入っていることからイメージできる通り、自分が何かを好きなときに使います。ただし、好きな男性や女性のことだけに限らず幅広く好きな人やものを指すようです。「すきぴ」を使っている若者の会話を聞いているとどんな使い方をしているのかなんとなく分かるかもしれません。

好きな人のこと

一般的に「すきぴ」は、好きな人のことを表しています。若者同士の会話の中だけではなく、SNSやメッセージアプリなどでも使われる言葉です。「すきぴ」のほかに、「好きピ」、「好きぴ」など漢字を使ってもOK。また、表現が可愛いので、好きな人以外にも、好きなものに対して使われる場合があります。「このケーキすきぴっ」とは、「このケーキ好き」という意味になります。

彼氏や彼女などお付き合いしていない恋人未満にも使える

人に対して「すきぴ」は、彼氏や彼女などお付き合いしている人以外にも片思い中の好きな人や恋人未満の人にも使えます。さらに恋愛対象の相手だけではなく、人として好きな人を表すときにも「すきぴ」は使えます。若い人の間では、「すきぴ」はLINEのやりとりの中の略語として定着していますが、「すきぴ」が恋愛に関する相手を表しているとは限らないようですね。

すきぴの「ぴ」は英語から来ている

「すきぴ」の「ぴ」は、実は英語です。人の意味の「people(ピープル)」の「ぴ」がもとになっています。「好きなピープル」が縮まって「すきぴ」になったのですね。ものに対して「すきぴ」を使うときは、ピープルの意味はなく単純に好きのあとに「ぴ」をつけて可愛い表現にしているだけのようです。

「すきぴ」に似た若者言葉

「すきぴ」に似た若者言葉

「すきぴ」は女子高生が使う場合が多いので、JK語(女子高生語)やJK用語(女子高生用語)と呼ばれています。しかしSNSでも頻繁に使われるため、JK言葉でも広く浸透し、女子大生や社会人でも「すきぴ」を使う人がいます。また、若い人の間で使われる言葉は「すきぴ」だけではありません。「すきぴ」に似た言葉には「かれぴ」や「すきすきすきぴ」、「かれぴっぴ」などいくつかあるので紹介していきましょう。言葉が似ていても意味はそれぞれ違うので、もし使うときは選び方を間違えないようにしましょう。

付き合っている彼氏を「かれぴ」

「かれぴ」は、自分が付き合っている彼氏のことをいいます。若い女性の中には、彼氏ではなく「かれぴ」の方が愛情が深い、大好きというニュアンスを込めて使う人も多いそうです。「今日かれぴとデートなんだあ。いいでしょー」、「かれぴに質問したいことがあったんだけどLINE送る前に寝ちゃった」、「昨日かれぴと喧嘩しちゃったんだけど、ごめんねスタンプ送って仲直りした」。確かに彼氏より「かれぴ」を使う方が親しみを感じるかもしれませんね。

大好きな人を「すきすきすきぴ」

大好きな人のことは「すきすきすきぴ」です。女性アイドルグループの歌詞にも出てくるので、広く知られていますね。相手のことが好きで好きでたまらないというニュアンスです。「今日もかれぴがすきすきすきぴ」、「アイドルグループのボーカルが、もうすきすきすきぴで夜中まで見ちゃう」。「すきすきすきぴ」の「ぴ」は、ピープルの意味ではなく単純に語尾につけている感じですね。

恋愛関係ではないけれど恋愛感情がある「かれぴっぴ」

「かれぴっぴ(彼ピッピ)」は、彼という言葉が入っていますが、彼氏ではなく友達以上恋人未満の人を指します。相手に対して恋愛感情があり、相手からも脈アリな手応えを感じている人を「かれぴっぴ」といいます。「今日かれぴっぴと会うんだけど、告白してくれるかな」、「かれぴっぴとお茶行くと本当に楽しいんだよね」。お付き合いが始まると「かれぴっぴ」は「かれぴ」になるので注意して聞いてみましょう。

「すきぴ」の類語は

「すきぴ」の類語は

「すきぴ」の類語を見ていきましょう。「すきぴ」がどういう意味か分かっても使い方がイマイチよく分からないという人もいるでしょう。類語を改めて見ると、どんなニュアンスなのかイメージできるので、若い女性が使っている言葉の意味も理解できるようになるかもしれません。

異性だけではなく友達も含めて「大好きな人」

「大好きな人」は、恋愛関係にある人だけではなく、人として好きな人にも使える言葉です。大好きな彼、大好きな友達、大好きな先輩などすべて「すきぴ」と同じニュアンスです。

自分の気持ちを伝えてもっと距離を縮めたい「お気に入りの人」

「お気に入りの人」も、「すきぴ」の類語といえるでしょう。「大好きな人」と似た意味を持ちます。「お気に入りの人」は、恋愛感情がある人や恋愛感情ではなく人として好きな人に対しても使えますね。

いい感じで「好印象を持てる人」

「好印象を持てる人」も「すきぴ」に置き換えられます。見た目が素敵な人や、雰囲気がいい感じの人、話し方や仕草などが良い印象を与える人などに対して、若い人は「すきぴ」を使って表現します。

「すきぴ」を使った例文を紹介

「すきぴ」を使った例文を紹介

「すきぴ」を使った例文をいくつか紹介しましょう。好きな人の意味で使う場合は、次のようなものがあります。「すきぴと写真撮っちゃったー!スマホの待ち受けにしちゃお」、「すきぴには恥ずかしくて直接声かけられないから、すきぴのその友達に聞いてみた」、「すきぴが出てた昨日のテレビ見た?かっこよすぎ」。好きな人の名前で呼ばずに「すきぴ」を使うので、周りの人には誰のことかバレずに仲良しの友達だけで話せます。好きな人以外の意味の「すきぴ」の例文も紹介します。「私こーゆー風に、みんなでごはん食べるのすきぴ」、「このアニメすきぴ」、「ここのアイスクリームまじで美味しくてすきぴ。毎日食べたい」、好きな人ではないときに使う「すきぴ」は、比較的何を言っているのか聞いていて分かりやすいですね。

すきぴとは若者に人気の言葉

すきぴとは若者に人気の言葉

「すきぴ」は若者に人気の言葉です。特に「ぴ」のイメージが可愛いので、女性が好んで使う表現です。好きな人のことを言い表すだけではなく、好きなものや人として魅力のある人などに対しても使えます。SNSでもよく使われているので、言葉のニュアンスが分かるともっと若い人の気持ちも理解できるかもしれません。