倦怠期っていつまで続く?倦怠期が訪れる原因や乗り越え方などを紹介

もしかして倦怠期?いつまで続く?倦怠期が訪れる原因とは…

もしかして倦怠期?いつまで続く?倦怠期が訪れる原因とは…

何をしても新鮮味がなく、関係がマンネリ化しているカップルは「倦怠期」に突入したのかもしれません。倦怠期がいつごろから始まるかは、カップルによって異なりますが、交際してから3ヶ月・半年・1年・3年以上が多いようです。気になるのは、倦怠期がどのくらい続くのか…倦怠期が続く期間は、〇〇までとハッキリ言えず二人の絆や状況によって変わります。二人で倦怠期を乗り越えるためにも、最初に倦怠期になる原因について探り、解決する手掛かりを見つけましょう。

デートがワンパターン化して飽きてきたから

最初に挙げる倦怠期の原因は、同じようなデートに飽きたからです。交際を始めたとき、気持ちが舞い上がり「あそこへ行こう」「こんなことをしよう」など、いろいろと計画を立てたことでしょう。しかし、交際期間が長くなるにつれて、お互いに手を抜いてしまい、同じようなデート場所や内容になってしまったのかも。新鮮味を求める人にとって、同じようなことの繰り返しは苦痛で、相手への熱い気持ちが冷めていくようです。

自分磨きをしなくなってだらしなくなったから

二番目に挙げる倦怠期の原因は、身だしなみや体型がだらしなくなってしまったからです。交際前~交際開始時は、相手に好かれようとして彼・彼女好みのファッションや髪型、体型などを維持しますが、関係が落ち着くと慣れて怠けてしまう人がいます。相手が怠けている姿を見た彼氏・彼女は、気を許してくれて嬉しいと思う反面、所帯じみててちょっと…と感じるケースがあるようです。

お互いに忙しくなりすれ違ってしまったから

三番目に挙げる倦怠期の原因は、お互いに忙しくてすれ違ってしまったからです。学生の場合だと、お互いに部活、勉強が忙しくなると、余裕がなくなり相手の要求が受け入れられなくなった。また、社会人のケースも、仕事や趣味で忙しくなった際、相手と会える時間がとれなくて溝ができた…などの経験があるのでは。忙しいを言い訳にして、デートをしなかったり連絡を控えたりすると、待たされている側の気持ちが消化し切れず、恋心が萎えてしまうようです。

結婚に対し温度差があったから

四番目に挙げる倦怠期の原因は、結婚観の違いからです。社会人カップルの多くが悩む問題で、彼氏の結婚願望が強くあるけど、彼女がまだ仕事をしていたい…また、交際してすぐ結婚したいのに、相手がYESと言わない…など、結婚観のズレが生じ、気持ちもすれ違っていくのだとか。また、結婚に対する思いが熱い人は、相手との温度差に「本当に自分のことが好きなのか」と悩み、倦怠期に入るカップルがいるようです。

倦怠期の乗り越え方

倦怠期の乗り越え方

続いては、倦怠期を乗り越える方法について見ていきましょう。倦怠期の乗り越え方は、「相手に期待し過ぎない」「愛の言葉を伝える」などさまざまありますが、特におすすめなのは、「新しいことに二人でチャレンジして楽しむ」です。下記で詳しく解説していきますので、気になる人はチェックしてみましょう。また、乗り越え方はほかにも紹介していますので、自分たちに合う方法を見つけてみてくださいね。

期待し過ぎない

恋愛初期は、相手や交際に対して、さまざまな幻想を抱き理想が高くなっているケースがあります。理想が高いと、過度な期待をしやすく自分が思っていることと違う状態になると、ガッカリしてしまうでしょう。まずは、理想を頭の片隅に置き「相手にはこんな一面があるんだ」「恋人って、〇〇しなきゃいけないと思ってたけど違うんだ」など、いろんなことをポジティブに受け取ってみては。「こんなギャップも素敵かも」と思えるようになれば、倦怠期から乗り越えられるはずですよ。

感謝や謝罪、愛の言葉をきちんと伝える

交際スタート時は、お互いに「ありがとう」「ごめんね」などが言えていたことでしょう。しかし、交際に慣れていくと、感謝・謝罪した方がいい場面でも、当たり前に感じたり、意地を張ったりして言えなくなります。「親しき仲にも礼儀あり」ということわざがある通り、感謝・謝罪の言葉がないと相手はガッカリしてしまうもの。当たり前と思うのではなく、相手を大切に思って対応することが重要です。ほかにも、愛の言葉を伝えるのもポイント。恥ずかしくて伝えられないと思うかもしれませんが、お互いの気持ちを確認し合うためにも、定期的に「好き」と言葉にして相手に伝えましょう。

自分磨きをして魅力的になる

自分自身を振り返った際、いつもだらしなかったかも…と感じたのなら自分磨きをしてみましょう。ダイエットや趣味を見つける、おしゃれな服装にしてみるなど、意識を変えていけば、相手も交際スタート時を思い出して、再び気持ちが盛り上がるかも。また、女子の場合だと、化粧を変えてみるのもおすすめ。いつもとは違うメイクにするだけで、彼氏側は新鮮さを感じ、ドキドキする可能性がありますよ。男性の場合だと、髪型を変えてみるのもいいでしょう。彼女側は、彼氏の新しい一面を見てこんなカッコいい人だったんだと再確認し、胸キュンするはずですよ。

新しいことに二人でチャレンジしてみる

交際が長くなると、相手に慣れて新鮮味がなくなるのは仕方がないことです。新鮮さが欲しいと思うのなら、新しいことに二人でチャレンジしてみましょう。二人でできるスポーツや二人が楽しいと思える趣味、新しいデート場所などを見つけるといいかも。二人でできるスポーツや趣味は、テニス、筋トレ、トランポリン、サーフィン、キャンプ、釣り、ゲームなどがおすすめ。一部、道具を揃えなければならないスポーツや趣味がありますが、道具選びもデートの一環だと思って行動すれば楽しくなりますよ。

倦怠期にこれだけは避けた方がいいかも

倦怠期にこれだけは避けた方がいいかも

倦怠期中、これだけは避けた方がいいかもしれない行動があります。それは、相手に連絡をせず距離をとることです。連絡を絶つと客観的に見える一面がありますが、恋人と会う機会も自然に減ってしまうので、相手へ歩み寄れなくなってしまいます。最悪の場合、「自然消滅」してしまうカップルもいるのだとか。喧嘩ばかりで感情的になり、連絡したくない日もあることでしょう。しかし、楽しい頃の二人に戻りたいと思うのなら、歩み寄る姿勢を大切に相手との関係を深めてみてはいかがでしょうか。

倦怠期がいつ終わるかはカップル次第…倦怠期を乗り越えて絆を深めよう

倦怠期がいつ終わるかはカップル次第…倦怠期を乗り越えて絆を深めよう

倦怠期に入った皆さんは、倦怠期中の嫌な感じがいつぐらいまで続くのかと不安になっているでしょう。もしかして、このまま別れちゃうの?…と心配している人もいるのでは。倦怠期の終わりは、カップルによって異なりますが、乗り越え方を知り歩み寄ることをやめなければ元の関係に戻れるはずです。今回の記事を参考に自分の態度を改め、ツラい倦怠期を乗り越えていきましょう。