「感謝」の花言葉を持つ花とは?おすすめの花を15種類紹介

花言葉が「感謝」の花はある?贈るメリットは?

花言葉が「感謝」の花はある?贈るメリットは?

卒業や異動、誕生日、結婚式などさまざまなシーンで贈られる花束。もし、あなたが感謝の思いを込めて花束を贈りたいなら、花言葉が感謝系の意味を持つ花を選ぶと、相手に気持ちが伝わるかもしれません。普段、照れくさくて「ありがとう」と言えない人や、言葉以外で感謝の思いを伝えたい人も、気軽に贈れるプレゼントなのでおすすめですよ。

「感謝」の花言葉を持つ花を紹介

「感謝」の花言葉を持つ花を紹介

花には、さまざまな種類があり「感謝」の花言葉を持つ花が多くあります。感謝の花言葉を持つ花を選ぶ際は、花の種類をあらかじめチェックしておいたり、花屋の店員に前もって相談しておいたりするとスムーズに選べるでしょう。また、相手が好きな色も下調べしておくと、相手好みの花束が作れて気に入ってもらえるはず。ここでは、感謝の花言葉を持つ花を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

1.さまざまな種類がある花束の定番「バラ(ピンク)」

さまざまな種類と色があるバラは、誰もが知っている美しい花であり、花束の定番です。中でも、ピンク色のバラは、「感謝」や「上品」などの花言葉を持っており、花束を渡すシーンでよく選ばれています。また、5月の誕生花でもあるので、5月生まれの女性に贈るフラワーギフトとしても最適です。バラは、一年を通して花屋に置いてあり、花に関して詳しくない人も選びやすい花となっています。

2.母の日に贈る花として有名な「カーネーション(ピンク)」

母の日に贈る花として有名なカーネーションは、花持ちがいいことでも有名で、長い期間楽しめる特徴があります。「感謝」の花言葉を持つカーネーションの花色はピンクで、フリルのように波打つ花びらがとても可愛らしく見えます。花言葉は、感謝以外にも「温かい心」「気品」などがあり、学校の先生と別れるときに贈ってもいい花です。カーネーションは、一年中でどの時期でも購入しやすく、花束として贈りやすいようです。

3.大きくて存在感のある「ダリア(白)」

大きくてインパクトのあるダリアは、周囲を華やかにしてくれる花で、フラワーアレンジメントや花束にすると非常に映えます。ダリアもさまざまな色合いのある花で、「感謝」の花言葉を持つ色は白となっています。ダリアの花言葉は、感謝以外にも「華麗」「優雅」などがあり、華麗な大人の女性に贈る花としておすすめ。ダリアが出回る時期は、5月から10月頃で、時期によっては入手しにくいようです。

4.年齢を問わない明るい雰囲気を持つ「ガーベラ(ピンク)」

パッと花びらを大きく咲かせるガーベラは、明るい雰囲気があり、幅広い年齢の人に贈れる花です。ガーベラにも、白やオレンジ、赤などの花色がありますが、ピンクのガーベラに「感謝」や「思いやり」「崇高美」などの花言葉があるそう。卒業や別れのシーンなどでも、一輪の花束として贈られることもあり、感謝の気持ちを表現したいときによく渡されています。ガーベラの出回る時期は、一年中で非常に手に入れやすい花となっています。

5.小さくても主役になれる「かすみ草」

脇役になることの多いかすみ草ですが、最近ではかすみ草だけを使った花束が人気です。花色は、基本的に白色ですが、切り花にして着色させると色が入るので、カラフルにアレンジする人がいるそう。「感謝」以外の花言葉は、「親切」「幸福」などで、結婚のお祝いや出産のお祝いとして贈るのに最適な花となっています。かすみ草が出回る時期は、主に5月から8月頃ですが、耐寒性に優れていることから通年でも手に入りやすくなっています。

6.ハーブの一種である「カモミール」

ハーブの一種であるカモミールは、鑑賞するだけではなく、ハーブティーやアロマグッズとしても人気のある花です。白に黄とナチュラルな印象なので、自然な雰囲気が好きな女性に支持され、結婚式のブーケとしてよく使われています。花言葉は、「感謝」をはじめ、「逆境に耐える」「安らぎ」で、合格祝いのお返しによく贈られているそう。カモミールは、一年中出回っていて、価格も安定しているため、予算を気にする方にもおすすめの花です。

7.優しげな印象の「ユキヤナギ」

枝一面に咲く優しげな印象のユキヤナギ。公園などによく植えられている花で、ソメイヨシノが終わる頃に開花して、人々の目を引きつけています。花言葉は「感謝」以外にも、「親孝行」「静かな想い」などがあり、両親の誕生日や退職祝いなどにも渡していい花です。ユキヤナギの最盛期は、1月から3月頃なので初春に多く出回りますが、花屋によっては一年を通して購入できるケースもあるようです。

8.春を彩る可愛らしい「ポピー(赤)」

春の庭を彩るポピーは、品種が多くカラフルな色合いをしています。花色は、品種によって異なりますが、赤、白、ピンク、オレンジなど。中でも、赤色のポピーの花言葉は「感謝」「慰め」です。赤いポピーは、落ち着いた印象なので、男性に感謝の気持ちを伝えるときに贈ったり、夫婦の記念日に贈ったりするときにおすすめ。ポピーの出回る時期は、1月から3月頃で、真冬の時期はなかなか見られないようです。

9.美しいレースのような「レースフラワー」

レースのように美しく咲き誇るレースフラワーは、女性からの人気が高く、贈って喜ばれる花の一つです。花色は白でシンプルな印象ですが、レースフラワーのみで花束を作ると、ボリュームが出て可愛らしくなります。花言葉は「感謝」をはじめ、「可憐な心」「細やかな愛情」など。誕生日やホワイトデーのお返しにも贈られている花です。最盛期は、1月から5月頃にかけてですが、どの花屋でもほぼ一年中見かける花です。

10.藤を逆さまにしたような「ルピナス(白)」

藤を逆さまにしたようなルピナスは、葉の形も特徴的で花と葉のセットで、よくアレンジメントされています。花色は、白、紫、ピンク、青があり、「感謝」の花言葉を持つのは白です。白いルピナスの花言葉は、感謝以外にも「あなたは私の心の安らぎ」などの意味を持ち、夫婦やパートナー、恋人に贈る花としておすすめ。ルピナスの出回る時期は、4月から6月頃で、真冬には見かけることの少ない花です。

11.優しく上品な印象の「トルコキキョウ」

優しく上品な印象のトルコキキョウですが、お供えやお悔やみのシーンでよく見かける花なので、花束としてはちょっと…と思う人もいることでしょう。しかし、咲き方がフリルのような種類を選べば、上品な印象になるのでそこまで気にはならないはずです。花言葉は、「感謝」のほかに「優美」「希望」などがあります。トルコキキョウの出回る時期は、5月から11月頃ですので、幅広い期間花屋で見かけるでしょう。

12.甘い香り漂う「フリージア」

香りが特徴的なフリージアは、花の香りが好きな人に贈ると非常に喜ばれます。逆を言うと、濃い花の香りが苦手な人に贈ると、大変な思いをさせてしまうので、十分に気をつける必要があります。花色は黄や白が主流ですが、薄紫やピンクなどの色も登場しているようです。「感謝」以外の花言葉は、「希望」「期待」など。最盛期は真冬から初夏にかけてなので、卒業シーズンに大活躍する花となっています。

花言葉が「感謝」の花を贈ってありがとうと伝えよう

花言葉が「感謝」の花を贈ってありがとうと伝えよう

花言葉が「感謝」の花は数多く、どれがいいのか迷うかもしれません。しかし、あなたが相手を思って選ぶことに意味があるので、花屋の店員と話しつつ決めることをおすすめします。相手との仲を深めるためにも、素敵な花を選び、感謝の気持ちを花に託してみましょう。