マブダチ・マブ友の意味を知ってる?特徴を知ってマブダチをつくろう

よく耳にするマブダチ…そもそも「マブ」って?

よく耳にするマブダチ…そもそも「マブ」って?

友達間や、ヤンキー漫画・アニメなどで使われる「マブダチ」「マブ友」。よく耳にしますが、一体どんな意味があるのでしょうか。マブは「本物の」「本当の」を意味する言葉。それにダチや友が組み合わさると、「仲のいい本物の友達」といった意味になるようです。ちなみに、マブに激がついた激マブや激マブいは、「とても容姿がキレイ」といった意味になります。マブダチは、男女や世代関係なくなれるものですが、比較的、若い世代がマブダチを使っている印象。語源はさまざまな説があり、どれも興味深い内容となっています。

マブダチの類義語

マブダチの類義語

仲のいい友達を表現する言葉は、マブダチ以外にもいくつかありますが、「親友」も同じような意味を持っています。親友は、昔からある言葉で、幅広い世代が親しい友達を指すときに使っています。ほかにも「ズッ友」や「BBF」も。ズッ友は、ずっと友達を略したもので、BBFはBest Friend Foreverの略です。どちらも一生親友を意味していて、比較的若い世代が使っている言葉です。

マブダチってどんな友達?特徴は?

マブダチってどんな友達?特徴は?

マブダチの意味を知っていても、実際にどんな友達のことなのかわからない人もいるかもしれません。実際にマブダチがいる人も、そうではない人もチェックし、マブダチと呼べる存在について深く理解してみましょう。

素の自分をさらけ出せる・隠し事がない

マブダチは、お互いに心を許した間柄なので、素の自分をさらけ出せます。かっこいい姿を見せようとか、いい人ぶろうとするとかがなく、自然体で常にいられるようです。また、隠し事がないのもマブダチの特徴。自慢できる部分を、話すことはもちろんのこと、かっこよくない部分も隠すことなく話せています。

尊敬できる部分がある

真似したいと思うような考え方をしていたり、何か頑張っているものがあったりする人には、自然と憧れるのではないでしょうか。マブダチには、勉強、部活、仕事、恋愛などの分野で、すごいと思える部分があり、相手を目標としている傾向が多いようです。自分も友達のような存在になって、お互いを高め合っていきたいと考えているのかも。

家族のような存在で強い絆がある

家族のように深い絆があるのも、マブダチの特徴です。長い年月一緒にいるマブダチとは、家族にも言えないような悩みが相談できたり、たわいのない話で一喜一憂できたりします。マブダチにしか感じられない絆があって、お互いに唯一無二の存在だと思っているそう。また、ケンカをしてもそれっきりになるのではなく、きちんと修復できる絆を持っています。

会えなくても繋がっている感じがする

マブダチは、常に一緒にいるものと考えられがちですが、頻繁に会っているばかりがマブダチの定義ではないようです。会えなくても、心で繋がっていて、相手を思いやれています。頻繁に会えないマブダチは、大切な記念日にギフトを贈ったり、大きな出来事があった際に連絡を取ったりして、大切な存在だと再確認しています。

SNSだけの繋がりだけではなくリアルでも繋がっている

SNS上だけでもコミュニケーションが取れますが、マブダチはリアルでも繋がっているもの。直接会ってどうでもいい話をしたり、ふざけた行動をとって笑い合ったりして、お互いの絆を確認しています。もちろん、SNSでもコメントしたりいいねしたりして、お互いの繋がりを大切にしているようです。

礼儀は守っている

たとえ、心を許せる仲だったとしても、最低限の礼儀を守るのがマブダチの特徴です。秘密を守ったり、一言挨拶したりするなど、きちんとしなくてはいけない部分をお互いに理解しています。また、異性のマブダチは、お互いに越えてはいけないラインがあることをわかっていて、相手を傷つけないよう心がけているようです。

どんなことがあっても支えになる

どんな状況になったとしても、見捨てないのがマブダチ。たとえ、自分がつらい状況に巻き込まれようとも味方になってくれます。また、病気や失恋したときにも、どうにかして相手の苦しみをカバーしたいとも考えています。見返りのない愛を注ぐように、マブダチのためなら、自分が犠牲になってもいいと心に決めているようです。

マブダチになれない人の特徴

マブダチになれない人の特徴

知り合った当初は、マブダチになれるかも…と思っていても、行動をともにするうちに違うなと感じるケースがあるでしょう。そのような友達とは、マブダチになれず普通の友達、または友達以下の存在になってしまいます。マブダチになれない人の特徴について知り、対処方法も身につけておきましょう。

相手にマウントを取る

自分の方が、上だとアピールする行動をマウントと呼びますが、友達にマウントを取る人はマブダチになれないかもしれません。なぜなら、友達間で上下関係をつくり、対等な関係を壊そうとしているからです。友達相手にマウントをしてくる人の心理は、その人にしかわかりませんが、劣等感を持って羨んでいたり、おとしめて快感を得ようとしたりして行っているのかも。マウントを取るような人には、ソフトな態度を貫くか、まともに返事をしないようするなどして、対処するといいでしょう。

約束を破ったり嘘をついたりする

約束を破ったり、嘘をついたりする行動は、マブダチになる・ならないの以前に、人としても受け入れ難いもの。嘘をつくことにより、人を傷つける可能性があるからです。約束を破ったり、嘘をついたりする人とは、極力関わらない方が賢明ですが、学校や職場などに所属している際はそうも言ってられないでしょう。約束を破らせないようにするには、繰り返し質問して頭にすり込ませることや、軽いペナルティを設けることで対処できるかもしれません。

人の悪口ばかりを言う

日常的に、人の悪口ばかり言うネガティブな人とは、誰もマブダチになりたいとは思わないことでしょう。なぜなら、いつか自分も悪口の標的にされるかもしれないからです。人の悪口ばかり言う人は、ストレス発散や盛り上げたいと思い言うのかもしれませんが、聞いている周りとしてはウンザリするもの。人の悪口を言う友達に対しては、話に乗っからないことや、心に余裕を持つことで対処できます。また、距離を置ける状況なら、少しずつフェードアウトしていく対処法もいいのかもしれません。

マブダチ・マブ友の意味を知って友達をつくろう

マブダチ・マブ友の意味を知って友達をつくろう

今回解説したマブダチ・マブ友は、深い絆で結ばれた友達のことで、男子・女子関係なくなれる存在です。現在、マブダチがいる人は大切にし、いない人は意味をきちんと理解して、マブダチをつくってみましょう。