脈アリなサシ飲みとは?好意を見分けるポイントや誘いたくなる特徴を解説

サシ飲みとは?

サシ飲みとは?

サシ飲みの「サシ」とは、「差し向かう」「向かい合う」という意味です。異性同士だけでなく男友達同士や女友達同士でも、二人で飲む場合にはサシ飲みに該当します。しかし、同じサシ飲みではあっても、同性同士で外食をしたりお酒を飲んだりするサシ飲みと、異性とのサシ飲みでは意味合いが異なるケースもあるでしょう。好意を抱いている場合と、友達以上だと微塵も感じていない場合があるので、双方のサシ飲みに対する意識が噛み合っているのかが重要です。

関係が深まりやすい

サシ飲みは、大勢で食事をしたりお酒を飲んだりするよりも深くコミュニケーションを取れます。二人きりの場合、会話の掛け合いをしなければ無言になってしまうため必ず会話が生まれるでしょう。親しい間柄であれば、二人きりでも会話が途切れたり気まずくなったりしないですが、付き合いで応じたサシ飲みは沈黙になることを不安視する人が多いはずです。しかし、お酒を飲みながらの会話は気持ちがリラックスしやすいので、気を遣ってばかりではなく意外と楽しめるケースもあるようです。

普段と違った一面を知れる

サシ飲みでは、普段と違った一面を知れる可能性があります。大勢の中ではかしこまってお酒が回らなかったり、普段通りの自分でいなくちゃと気を遣ったりすることも多いでしょう。しかし、サシ飲みの場合は「大勢に知られるわけじゃないし…」と、気が緩みがちです。仕事ができてクールな人が案外天然だったり、普段は近寄りがたいのにおちゃめな一面があったりなど、なかなか見られないギャップが垣間見えるかもしれません。「自分だけが知っている」という特別感は、ギャップの魅力をより大きく感じさせるでしょう。

デートよりも気軽に誘いやすい

気になる異性をデートに誘いたい場合、買い物や映画、テーマパークなどにいきなり誘うのは難易度が高いでしょう。知り合いに遭遇したときのことを考えて断られたり、展開の速さに相手が引いてしまったりする可能性もあります。しかし、サシ飲みは飲み会に参加する程度の意識でも応じられるのでデートっぽさがあまりありません。そのため、まだ付き合っていない状態でも気軽に誘いやすく相手も応じやすい傾向があるでしょう。

サシ飲みに対する心理の男女の違い

サシ飲みに対する心理の男女の違い

サシ飲みに対する意識は個人の性格にもよりますが、男女間で価値観が異なるケースもあります。サシ飲みOK=脈アリと感じやすい男性に対して、奢られる側の女性は男性よりも気軽に応じる傾向が高いです。サシ飲みに対する異性の心理について押さえておけば、誘っても変に身構えられず気軽に応じてくれる確率が上がるでしょう。

サシ飲みへの男性心理

男性のサシ飲みへの意識は、友達と割り切っている場合、異性として好意を抱いている場合、身体の関係に持ち込みたい場合の3パターンが考えられます。友達として付き合いが長い・二人でも遊べる男同士のような間柄・一緒にいて楽しいという理由で誘う場合と、異性として二人きりで仲を深めたい場合があるでしょう。一方で、お酒の力を借りてあわよくば身体の関係を持ちたいと考える人もゼロではありません。サシ飲みに応じてくれた=身体の関係を持つことに応じてくれたと勘違いする人もいるので、下心を見分ける必要があるでしょう。

サシ飲みへの女性心理

女性のサシ飲みへの意識は、異性として好意がある場合、日頃の愚痴や相談を聞いてほしい場合、奢ってもらえるから応じる場合の3パターンが考えられます。女性は、気になる異性からの誘いがアリではない場合も、サシ飲みに応じるケースがあります。恋愛面や仕事面での男性としての意見を聞きたい場合もあるため、日頃の愚痴を聞いてもらいたい、または相談事がある場合にサシ飲みをOKする傾向が高いでしょう。また、食べることやお酒が好きであれば、好意はなくても「タダ飲みができるなら…」と軽い気持ちでも応じます。

脈アリサインを見分けるポイント

脈アリサインを見分けるポイント

二人で飲みに行く時点で、自分に好意を抱いているのだと感じる人もいるでしょう。しかし、さし飲みに応じてくれた=脈アリとは限りません。勘違いをしたり、自分だけ先走ってしまったりする失敗は避けたいものです。食事中も興味ない素振りばかり見せられれば「奢り目的だな」と分かりやすいですが、会話が続く場合には見分けがつかないケースもあります。相手が自分に脈アリなのか、行動や態度をよく見分ける必要があるでしょう。

たくさん褒めてくれる

男性は、好意を抱いている女性のことをよく褒める特徴があります。このときの好意を見分けるポイントは、自分の「中身」を褒めてくれているかどうかです。身体目的の場合は、見た目ばかり褒めるケースが多いでしょう。内面的なところや日頃の頑張りなどを褒めることは、相手をよく見ていないとできません。自然と目で追いかけてしまっている、好意を抱いているからこそたくさん褒めてくれるのです。

話を優しく聞いてくれる

男性は、興味のない話は適当な相槌で流したり、上の空で聞いていたりすることが多い傾向があります。話を興味深そうに、優しく聞いてくれるかどうかをチェックしてみましょう。また、テーブル上の食事やグラスを端に寄せて真正面が開放された状態で話を聞いてくれている場合は、真摯に向き合ってくれている証拠です。もっと知りたい気持ちが自然に出ているので、脈アリの可能性が高いでしょう。

奢ってくれる

男性は、気になる女性の前ではかっこいいところを見せたがります。特に、今後お付き合いに発展していきたいと感じている好意のある相手の前では、スマートに会計を済ませられるように意識するでしょう。割り勘であったり男性の方が少し多めに払ったりするのではなく、全額奢ってくれる場合は脈アリの可能性が高いので覚えておきましょう。

サシ飲みに誘いたくなる女性の特徴

サシ飲みに誘いたくなる女性の特徴

気になる男性になかなかサシ飲みに誘ってもらえない場合、誘いたくなる行動や特徴があるのなら知りたいと思うでしょう。相手側にも好意はあっても、「サシ飲みに誘っても断られたらどうしよう…」と抵抗があるのかもしれません。女性側も、男性が食事に誘いたくなる雰囲気を作る努力が大切です。普段からのちょっとした意識でできる、誘いたくなる女性の行動や特徴を押さえておきましょう。

食べることやお酒が好き

男性側は、ダイエットや健康に対しての意識が高くてヘルシーな食事ばかりしている女性よりも、食べることやお酒が好きな女性の方が誘いやすいでしょう。目の前で、「美味しそうにご飯を食べる子だな…」と相手の目に留まれば、誘うことへのハードルが低くなります。好きな食べ物やお酒の話、気になっているお店の話題を自分からするのも、「一緒に食事をしたら楽しそう」と思わせられるでしょう。

トレンドや新店舗に敏感

行きつけの店に通い詰める女性よりも、新店舗の情報や流行りの食べ物に敏感なタイプの女性の方が、誘いやすい傾向があります。「今度◯◯に新しくお店が出来るみたいだよ」などと誘われたときに、喜んで応じる雰囲気を出しましょう。しかし、食べ物にこだわりのあるグルメ度が行き過ぎていると男性側は誘いにくくなってしまいます。日頃から、他ジャンルの食べ物に興味がある素振りを見せるようにしましょう。

誘いやすい態度や飲みに行きたい素振りを見せてくれる

気になる人から誘われたい場合は、自分からも飲みに行きたい態度や素振りを見せることも重要です。積極的さが相手に引かれないか心配で、自分からアピールできない人もいるかもしれませんが、男性側も断られるリスクを背負っているのでなかなか誘えないケースもあります。少し押しの強い方が、誘いたくなる可愛げのある女性に見えるものです。

サシ飲みとはグッと距離を縮めるチャンス!楽しく飲んで恋愛対象になろう

サシ飲みとはグッと距離を縮めるチャンス!楽しく飲んで恋愛対象になろう

男女間で意識の異なるサシ飲みでは、タダ飲みはできても身体目的のケースもあるため、気になる人から誘われても脈アリではないことがあります。食事中の行動や態度をよく見て、自分に好意があるかどうか見分けましょう。また、サシ飲みにこぎつけることはできても、会話が続かなかったり思いの外盛り上がらなかったりすると、相手の好意が薄れてしまう可能性もあります。緊張してもなるべく普段通りの自分で、楽しく過ごせればグッと距離が縮まるでしょう。