オワコンとはどんな意味の言葉?使い方や例文と使えるシーンについて解説

オワコンとはどんな意味の言葉?

オワコンとはどんな意味の言葉?

「オワコン」という言葉をインターネット上で見かけたり、会話の中で聞いたことはありますか?もしかして、何かのコンサートに関する略語だと思った人もいるかもしれません。実は、オワコンとは、2010年ごろに流行したネット由来の日本のスラングです。今回は、オワコンとはどんな意味の言葉なのか、オワコンとは何の略語なのか、コンテンツという言葉が関係あるのかについて紹介します。オワコンのルーツ・語源もあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

オワコンの言葉自体の意味は何?

流行語やネットスラングは、若者を中心として、一時的に広く使われる言葉です。しかし、流行語は幅広い層に定着することなく、すぐにすたれてしまう特徴があります。今回紹介するオワコンという言葉も、今ではあまり使われなくなった流行語です。オワコンとはどんな意味を持つ言葉なのか、聞いてすぐにわかった人はどのくらいいるでしょうか?オワコンとは、話題性がなくなって人気がなくなったコンテンツであることをあらわす言葉です。

オワコンは略語?コンテンツという言葉が関係ある?

オワコンとは、「終わったコンテンツ」の略語です。オワコンは、コンテンツという言葉が関係ある用語ではないかと気づいた人は、鋭い感覚を持っていますね。終わったコンテンツとは、流行が過ぎ去って、人気がなくなった状態のことです。主に、ゲームやアニメなどの作品に対して使われることが多い言葉です。ネットスラングですが、一時は多くの人に使用されていた言葉で、2011年にはネット流行語大賞の5位にも選ばれました。

オワコンのルーツ・語源とは?

続いては、オワコンとはどんなルーツと語源を持つ言葉なのかを見ていきましょう。オワコンという言葉のルーツは、インターネットの匿名掲示板、「2ちゃんねる(現在の5ちゃんねる)」への書き込みです。以前から流行していた「涼宮ハルヒの憂鬱」というライトノベルと、それに関連するシリーズに関する、ある書き込みがありました。「ハルヒは終わったコンテンツ」という内容の書き込みです。これが、オワコンという言葉の始まりだとされています。

オワコンの使い方は?

オワコンの使い方は?

それでは、オワコンとはどんな使い方をすればよいのでしょうか。使うシーンはあまりないかもしれませんが、オワコンとはどんな使い方をする言葉なのか、また、正直オワコンとはどんな意味なのかについてもあわせて紹介します。オワコンという言葉を知ったら、オワコンとは人に対しても使える言葉かどうかも気になりますよね。オワコンを使えるシーンも解説するので、ぜひ参考にしてください。

オワコンの使用例は?正直オワコンとはどんな意味?

まずは、オワコンの使用例をみていきましょう。主な使い方は、人気がなくなってきたコンテンツに対して、「このアニメはもうオワコンだよね」「あのマンガってそろそろオワコンじゃない?」などのようなものです。完全に人気がなくなったコンテンツに対してではなく、そろそろ人気がなくなりそうなコンテンツに使う言葉であるという点に注目してくださいね。また、正直オワコンとは、認めたくはないが終わったコンテンツであると考えているときに使う言葉です。

オワコンとは人に対しても使う?

オワコンとは、人に対しても使える言葉なのかが気になる人もいるかもしれません。例えば、旬が過ぎたのではと感じられる芸人さんに対して、「あの芸人さんって、実はもうオワコンだと思う」のように、オワコンとは、人にも使える言葉です。ただし、オワコンとはとてもネガティブな意味を持つ言葉なので、人に対して使う場合には、その言葉に対して相手や周囲の人がどう感じるかをしっかりと考えた上で、よく気を付けて使ってくださいね。

オワコンを使えるシーン

オワコンとは、ネット上でも日常的な会話の中でも、今ではもうあまり使われなくなった言葉です。そのため、オワコンという言葉を使えるシーンは、あまり多くはないと考えておきましょう。会話の中で、懐かしい言葉や死語をあえて使う遊びをしているときであれば、オワコンという言葉を使えるかもしれません。また、もともとネットスラングが発祥の言葉なので、かしこまった席で使うことはできないでしょう。

オワコンの類語と注意点は?

オワコンの類語と注意点は?

続いて、オワコンの類語とオワコンとは時代遅れな言葉なのかどうか、オワコンという言葉を使うときの注意点などを紹介します。オワコンとはどんな言葉なのかについて興味を持った人は、ぜひこちらも参考にしてくださいね。

オワコンの類語は?

オワコンと同じような意味を持つ類語には、「終了のお知らせ」があります。オワコンと同じような意味を持つ言葉で、「終了のお知らせ」もオワコンと同じく、ネットスラングです。また、「エンドコンテンツ」はゲームをクリアした後に出てくるボーナスコンテンツで、オワコンの類語ではありません。間違えやすい言葉なので、気を付けてくださいね。

オワコンとは流行遅れな言葉?

オワコンとは、一時はネットだけではなく日常生活でも若者を中心とした多くの人が使っていた言葉でした。しかし、今ではあまり使われなくなり、いわゆるネット死語という扱いの言葉となっています。オワコンとは流行遅れな言葉なので、普段の生活の中であまり使うことはないかもしれませんね。現代は流行り廃りのスピードが速いので、もしかしたらいつかまたオワコンという言葉が流行ることもあるかもしれません。

オワコンを使うときの注意点

オワコンを使うときの注意点は、すでにあまり使われなくなった言葉であるということと、ネット用語由来の言葉なので、使うシーンが限られるということです。また、オワコンとはネガティブな意味を持つ言葉です。そのため、物事や人に対してオワコンという言葉を使うときには、相手に誤解を与えたり、不快な気持ちにさせたりすることがないよう気を付けてください。

オワコンとはどんな意味と用法の言葉なのかを理解して正しく使おう

オワコンとはどんな意味と用法の言葉なのかを理解して正しく使おう

ネットスラングが由来の言葉には、文字を見てもなかなか意味を想像することが難しい言葉も少なくありません。このオワコンという言葉も、もしかしたら全く違う意味を持つ言葉だと思った人もいるかもしれませんね。「終わったコンテンツ」の略語であるオワコンとは、今ではあまり使わなくなったので、この言葉自体がオワコンだという説もあります。使う際には、どんな意味と用法の言葉なのかを理解して正しく使ってくださいね。