サシ飲みとは?異性から誘われた場合の心理についても紹介

サシ飲みとは

サシ飲みとは

誰かと飲みに行くときには、何人か友達と一緒に行く場合と、誰か一人と一対一で飲みに行く場合があります。男女同数で共通の友人が、それぞれの仲のいいシングルの子を誘って開く飲み会は合コンです。自分と相手だけで飲みに行くときは「サシ飲み」といいます。付き合っている男女がサシ飲みをするのは、ただのデートですが、二人の関係性がまだ浅い場合はちょっとドキドキする飲み会になります。

差し向かいで飲むこと

サシ飲みの「サシ」は、差し向かいの意味です。面と向かって二人きりで飲むのでサシ飲みといわれるようになりました。サシ飲みは、ゆっくりお互いの話ができるため、飲みながら会話を楽しみたいときにはおすすめです。また、深刻な話をする場合や、ほかの人に聞かれたくない相談をしたいときなどもサシ飲みが適しています。

二人きりの飲み会

真剣な話し合いをするときだけサシ飲みをするわけではありません。サシ飲みでは一対一でお酒を飲むので、リラックスしながら相手との会話を楽しみたいときにもぴったりです。気になる男性や女性を誘ってサシ飲みすれば、お互いの共通点が見つかったり、意外な一面が見れたりして二人の距離を縮められます。

異性だけではなく男友達や女同士にも使える

サシ飲みは男女の飲み会だけに使う言葉ではなく、男性同士や女性同士の一対一の飲み会にも使えます。「昨日、久しぶりに上司と帰りが一緒になって、サシ飲みに誘われたよ」「中学から親友の○子と結婚以来初めてサシ飲みできて楽しかった」など、相手が誰であれ二人きりで飲むときには、サシ飲みを使って問題ありません。

恋愛関係にない異性がサシ飲みに誘う心理とは

恋愛関係にない異性がサシ飲みに誘う心理とは

一般的に付き合っていない男女二人でサシ飲みに行くことは、仕事絡み以外ではあまりありません。何も意識していなかった人から突然サシ飲みのお誘いがあったら、どういうつもりなのか不安になる人もいるでしょう。異性をサシ飲みに誘う男性心理や女性心理には何があるのか、考えられる動機をいくつか紹介します。

ただ誰かと飲みたい

異性をサシ飲みに誘う人は、基本的に深い意味はなく誰かと飲みたいと思っていることも少なくありません。一人で飲みに行くのは話し相手がいないしつまらないので、一緒に飲んでくれる人を誘います。深い意味はないので、同性でも異性でも関係なく誘ってくる人が多いでしょう。「これから予定ある?軽く飲みに行かない?」と、思い立って誘ってくる人はこのタイプが多いです。

お酒好き同士で楽しめそう

過去に話をしてお互いにお酒好きだと分かっている場合、お酒が好きな人と一緒に飲みたくてサシ飲みに誘われるケースもあります。お酒が好きな人は、食事の好みが似ていることも少なくありません。美味しくお酒や食事を楽しみたいと思ったときに、「あの人はお酒が好きだといっていたから声をかけてみよう」と考えるのです。

サシ飲みでゆっくり話して脈アリか確かめたい

気になる男性や女性とサシ飲みして、相手が自分のことをどう思っているのか知りたいという場合にもサシ飲みは適しています。お酒が入ればリラックスできるので、会話している間に本音を聞けるかもしれません。また、お酒の席なら相手に対する好意を表現して断られても「じょうだんだよ。気にしないで」と軽く話を切り替えられます。

サシ飲みの誘い方

サシ飲みの誘い方

サシ飲みの上手な誘い方をいくつか紹介します。思いがけない人からサシ飲みに誘われると、「下心でもあるのでは?」と驚いて警戒する人もいます。自分の気持ちをあまり全面に押し出さないようにして、気軽に相手に「飲みに行ってもいいかも」と思わせられるように声をかけてみましょう。

男性から女性を誘う場合

男性から女性をサシ飲みに誘う場合は、二人きりになる危険を感じさせないよう工夫することが大切です。「牡蠣が好きだっていってたよね。よく行く飲み屋で、牡蠣のフェアやってるから行かない?」「日本酒好きだよね。日本酒の種類がたくさんあるお店を知っているんだけれど一緒に行こうよ。」など、気軽な感じでお酒や食事を楽しもうと誘ってみるとよいでしょう。

女性から男性を誘う場合

女性から男性を誘う場合は、「この間見つけたワインの種類が豊富なお店に行ってみたいんだけれど、カップルが多くて一人で入りづらくて。時間あるときに一度一緒に行ってくれない?」とお願いごとをする感じで声をかけてみましょう。また、「一度二人でゆっくり話してみたかったんだけれど、飲みに行かない?」と少し脈アリな雰囲気を出して誘うのもOKです。

サシ飲みに誘われたときの断り方

サシ飲みに誘われたときの断り方

サシ飲みに誘われても「ちょっとこの人と二人きりはキツイな」と感じたり、「よく知らない人といきなりサシ飲みなんて嫌だな」と思ったりしたら、角が立たないようやんわりとお断りしましょう。上手な断り方をいくつか紹介するので、参考にしてみてください。

仕事が忙しい

もっとも都合がいい理由は仕事です。「今、仕事が忙しくてよく残業になるから、ちょっと予定が立てられなくて約束できないです。すみません」「新しいプロジェクトチームのメンバーに選ばれたから、プロジェクトが終わるまでは忙しいです。ごめんなさい」など、仕事が理由なら相手も何度も誘えません。「いつならサシ飲みできる?」と聞かれたら、「ちょっとまだわからないです」と伝えましょう。いつ頃か予定も伝えなければ、相手も脈ナシと察してくれるでしょう。

友人と約束している

「その日は友達と約束してて」と先約があることを理由に断るのもよいでしょう。さらに突っ込まれて「じゃあ、都合のいい日を教えて」と言われたら、「ちょっとこれから仕事が忙しくなるのでまだ先の予定がまだ分からないです」といえばサシ飲みを回避できます。

彼氏や彼女に悪いからいけない

最強の断り方は、彼氏や彼女の存在を匂わせることです。「彼(彼女)に悪いから、別の人とサシ飲みに行くのはやめておきます」といえば、それ以上誘われることはありません。この断り方なら彼や彼女がいなくても同じ人から二度とお誘いはないので、きっぱり断りたいなら彼氏や彼女の存在を持ち出すとよいでしょう。

サシ飲みは相手の気持ちを確かめられるお誘い

サシ飲みは相手の気持ちを確かめられるお誘い

サシ飲みは、一対一でお酒を飲みながら話せるので相手のことをよく知れる絶好の機会です。気になる人や脈アリの人から誘われたら、二人の距離を近づけられる可能性が高いのでぜひ行ってみましょう。あまり乗り気がしない場合は、上手にお断りしてその人との関係性を壊さないようにしてください